久しぶりになってしまったブログ。
その間にも沢山の素材が入荷しています。お知らせが遅くなってしまいすみません。休んでいたのではなく、秋冬の新しい商品制作に追われておりました。
来月ご紹介できると思うので是非お楽しみにして頂けたらと思います。^^
それではいつもながらですが、少しずつご紹介できたらと思います。
今回はアンティークのシードビーズについて。
リュネヴィル刺繍をされる方でしたら13/0〜16/0位のサイズのビーズをお探しの方が多いのではないでしょうか。今回のビーズは13/0〜15/0程のサイズでアンティークならではのシャビーな色・ピンク系の3色です。
現代ものと違いサイズが不揃いなのですが、極端に違うものは避けているので(中にはチューブビーズの様に長いものも)概ね上記のサイズになります。
フランス製アンティークビーズ モーヴピンク
ラズベリーやプラムと言った果実の様な色味も感じるピンクで、これぞアンティークというくすみ具合や光を当てた時の透明感に見てるだけでときめいてしまう素材です。
絶妙な加減の微妙な色合いをお探しの方には是非ともお勧めしたいビーズです。
*PCの不具合によりいつもの様にリンクが貼れずにすみません。
下記のアドレスよりご覧下さい。
フランス製アンティークビーズ ヌードピンク
ベビーピンクの淡い色味に少し肌色が入った様な優しい色合いです。
下の画像では分かりにくいかもしれませんが、山積みになり重なり合うと ピンクの中にほんのりうす紫色が覗く不思議な色でもあります。
ピンクというと「可愛らしさ」が前提の様な気がしますが、そういった意味ではこのピンクは少し大人らしさも感じる色合いだと思います。
個人的には黒と(ベルベットの黒など)相性が良さそうかな、なんて想像したりしてます。
フランス製アンティークビーズ オパールピンク
今回ご紹介した中で1番ピンクらしいピンクのビーズです。
上記2つのニュアンスカラーのビーズとはまた雰囲気が変わり、キュートさや可愛らしさがあるピンクをお探しの方にお勧めです!
3種類の違いはこちらです↓
左からヌードピンク・オパールピンク・モーヴピンクです。
季節や気分によって好きな色も変わったりすると思うのですが、どの色がお好みでしたか?
*因みに現代ビーズと違い、こちらの3種類のビーズは全くの「色違い」という訳ではございません。サイズ感が丁度同じ位で同系色でしたので撮影してみました。
選別で弾かれたビーズたち。
余談ですが砂浜で拾ったガラスのかけらを思い出し、なかなか捨てられません。
子供の頃、母が大事にしていた海辺で拾った桜貝を「クシャン潰す」ことが快感になってしまい、一つ残らず滅茶滅茶に潰してしまいました。事の重大さに気付き砂浜へ拾いに行くのですが桜貝は見当たらず、代わりに角が丸くなったガラスのかけらを持って帰った記憶を思い出しました。。。申し訳ない気持ちでいっぱいです。。。
本日もお読み下さりありがとうございました。
それでは、また次回に。
オートクチュール刺繍・リュネビル刺繍の素材専門店はこちらです。
→ col&couture https://www.creema.jp/c/colandcouture
是非ご覧下さい。
Kommentare